研究業績

(2023/03/30)

[博士論文]

   題 名:「ディジタルハ-ドウェアの設計支援環境に関する研究
         ― 多様な設計支援ツールの統合とその検証 ― 」
   年 月:早稲田大学 理工学部理工学研究科電気工学専攻,
       電気工学専門分野, 学位記2073号, 1994年10月

[修士論文]

   題 名:「ICチップ自動割付けシステム
           ― 部分グラフの同型性問題とそのアルゴリズム ― 」
   年 月:早稲田大学 理工学部理工学研究科 電気工学専攻,学位記121号,1985年3月

[著書]

 1.題 名:「ソフトウェア工学概論」
   共 著:中田和男,新井浩志
   出版者:森北出版(株), 1999年3月, ISBN4-627-82591-9

 2.書 名:「例題で身につける コンピュータハードウェア入門」
   共 著:山田満雄
   出版社:(株)丸善, 1999年3月, ISBN-4-621-04586-5 C3055

[論文]

 1.題 名:「ICチップの自動割付けと部分グラフの同型性問題」
   共 著:深澤良彰,門倉敏夫
   掲載誌:電子通信学会 論文誌,Vol.J68-D,No.12,pp2162-2164,1985年12月

 2.題 名:「設計支援環境DATEにおける設計モデルの統合化手法」
       「A Design Model Integration Mechanism in the Design Environment DATE」
   共 著:長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   掲載誌:電子通信学会 論文誌,Vol.J75-D-II,No.5,pp.936-946,1992年5月

 3.題 名:「A Design Model Integration Mechanism in the Design Environment DATE」
   共 著:Yoshiaki FUKAZAWA,Toshio KADOKURA,Takumi HASEGAWA
   掲載誌:Systems and Computers in JAPAN,Vol.24,No.12,pp.54-63,
       SCRIPTA TECHNICA INC.,Nov.,1993

 4.題 名:「インクリメンタルシミュレ-ションの大規模回路への適用」
       「An Application of Incremental Simulation to Large Scale Circuits」
   共 著:羽毛田卓也,深澤良彰
   掲載誌:電子通信学会 論文誌,Vol.J78-D-II, No.4, pp.640-649,1995年4月.

 5.題 名:「設計支援環境における設計モデルの整合性検証」
       「A Consistency Verification Method on Design Models
        in Design Environments」
   共 著:深澤良彰
   掲載誌:電子通信学会 論文誌,Vol.J78-D-II, No.5, pp.811-818, 1995年5月.

 6.題 名:「A Consistency Verification Method for Design Models
        in Design Environments」
   共 著:Yoshiaki FUKAZAWA
   掲載誌:Systems and Computers in JAPAN,Vol.27,No.10,pp.98-107,
       SCRIPTA TECHNICA INC.,Sep.,1996

 7.題 名:「学生にプレゼンテーションを課すことによる理解度向上の取り組み」
   共 著:山本秀和, 脇田和樹, 伊藤晴雄
   掲載誌:工学教育(J.of JSEE), vol.63, No.4, pp.4-9, 2015年8月

 8.題 名:「Driven by complementary operation of SiC-MOSFET and SiC-JFET
        within isolated flyback converter circuit」
   共 著:Nobuo Satoh, Takaaki Hayashi, Tatsuki Ohsato, Hiroshi Arai,and Yasuyuki Nishida;
   掲載誌:IEICE NOLTA, Vol.E9-N,No.3,pp.337-343,Jul. 2018.

 9.題 名:「高速スイッチング電源および電力パケット技術を適用した4輪ローバー」
   共 著:新井浩志、松田拓哉、高井英貴、中山健太郎、佐藤宣夫
   掲載誌:電子情報通信学会論文誌、Vol.J103-B,No.12,pp.626-633,Dec. 2020.

10.題 名:「内機構と外機構を併用した球体移動機構の水平維持性能について」
   共 著:富田修平、新井浩志
   掲載誌:電気学会論文誌C, Vol.141, No.8, pp.919-926, 2021.

11.題 名:「He/H2O(95.4ppm)混合ガスの電離係数測定」
   共 著:鈴木進、新井浩志、伊藤晴雄
   掲載誌:電気学会論文誌A, Vol.142, No.3, pp.80-85, 2022.

12.題 名:「電力パケットを適用した金属製ボディ通電による配電技術の検討」
   共 著:齊藤佑斗、塩野友也、田村知孝、新井浩志、引原隆士、佐藤宣夫
   掲載誌:電気学会論文誌D, Vol.144, No.1, pp.16-22, 2024.

[紀要]

 1.題 名:「信号確率を利用した論理回路図作成」
       「Generating Logic Schematics according to Signal Probability」
   共 著:長井真太郎,長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   掲載誌:早稲田大学 情報科学研究教育センタ-紀要Vol.16,pp.1-7,1994年3月

 2.題 名:「要求駆動アルゴリズムによる論理回路の並列シミュレーション手法」
       「A Parallel Simulation Method based on Demand Driven Algorithm」
   共 著:樋口寛之
   掲載誌:千葉工業大学 研究報告(理工偏48号),pp.133-141,2001年4月

 3.題 名:「ネットリストの再帰的分割による論理回路図の自動生成」
       「A Method to Generate Logic Schematics Based on Recursive Net-list Partitioning」
   共 著:渡辺健吾
   掲載誌:千葉工業大学 研究報告(理工偏49号),pp.53-63,2002年4月

 4.題 名:「遺伝的アルゴリズム専用ハードウェアとその並列化に関する研究」
       「A Hardware for the Genetic Algorithms and it's Parallelization」
   共 著:高田英雄
   掲載誌:千葉工業大学 研究報告(理工偏50号),pp.45-55,2003年4月

 5.題 名:「プレゼンテーションをおこなうことによる理解度向上の取り組み」
   共 著:新井浩志,山本秀和,脇田和樹,伊藤晴雄
   掲載誌:千葉工業大学 研究報告(理工編第61号)
       pp.45-52, 2014年1月

 6.題 名:「ARを利用したスポーツ観戦支援システムのための光マーカの提案」
   共 著:平川洋紀, 田村大地
   掲載誌:千葉工業大学研究報告, No.64, pp.15-21, 2017年1月

[解説]

 1.題 名:「ディジタルハードウェアのための設計支援環境」
       「Design Environments for Digital Hardware」
   共 著:深澤良彰
   掲載誌:情報処理学会 雑誌,Vol.7,No.33,pp.803-810,1992年7月

 2.題 名:「IoT(モノのインターネット)とエネルギーマネジメント」
   共 著:
   掲載誌:電気学会誌,Vol.138, Np.2,pp.90-93,2018年1月

[国際会議]

 1.題 名:「An Integration Mechanism for Design Models in the Design Environment DATE」
   共 著:Takumi HASEGAWA,Yoshiaki FUKAZAWA,Toshio KADOKURA
   学会名:Lecture Notes in Artificial Intelligence,Vol.604,
       International Conference on Industrial and Engineering
       Applications of Artificial Intelligence and Expert Systems
       (5th IEA/AIE-92),pp.411-420,Springer-Verlag,June,1992

 2.題 名:「A New Incremental Simulation Algorithm for Large Scale Circuits and its Evaluation」
   共 著:Yoshiaki FUKAZAWA
   学会名:Region 10 Conference on Microelectronics and VLSI,
       (1995 IEEE TENCON) Proceedings, pp.343-346,IEEE,
       November, 1995.

 3.題 名:「A Method to Generate Characteristic Functions
        for Large Scale Circuits by Splitting Output Function Vector」
   共 著:Yoshiaki FUKAZAWA
   学会名:The Fourth World Conference on Integrated Design &
       Process Technology (IDPT'99) Proceedings, p5,
       Society for Design and Process Science,
       June, 1999.

 4.題 名:「Verification of charge and discharge system composed of multiple lithium ion batteries」
   共 著:Nobuo Satoh, Atsushi Kosugi, Hiroshi Arai and Masato Uchida
   学会名:INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES AND SYSTEMS,
       ICEMS2017, IEEJ-IAS, Augst, 2017.

 5.題 名:「HESO : A Heterogeneous Energy Spreading Object
        - an Application of Power Packet Technology to Mobile Vehicle - 」
   共 著:H. Arai, T. Matsuda, H. Takai, K. Nakayama, N. Satoh
   学会名:IEEE Workshop on WIde Bandgap Power Devices and Applications in ASIA 2020,
       WiPDA-Asia 2020,Slot3, Session T3 ID:9015, September, 2020.

 6.題 名:「A Four-Wheel Rover Controlled by Power Packet Technology
        Based on High-Speed Switching Power Supply」
       
   共 著:Nobuo Satoh and Hiroshi Arai
   学会名:2020 18th International Symposium on Nonlinear Theory and
        It's Applications (NOLTA),C4L-D, 9070,November, 2020.

 7.題 名:「A Power Sharing Modular Robot with Power Packet Technology」
   共 著:Nobuo Satoh and Hiroshi Arai
   学会名:23rd European Conference on Power Electronics and Applications
       (EPE'21),6pages, IEEE, September, 2021.

 8.題 名:「Linearized Penning effect in gas mixture with small amount of H2O content in He」
   共 著:Hiroshi ARAI,Susumu SUZUKI, Haruo ITOH
   学会名:Hakone XVII, International Symposium on
       High Pressure Low Temperature Plasma Chemistry,P13,2022.

 9.題 名:「Increase of Penning ionization coefficient proportional to
        small amount of water vapor admixed with helium」
   共 著: Haruo ITOH, Hiroshi ARAI,Susumu SUZUKI, Nobuo SATOH
   学会名:Hakone XVII, International Symposium on
       High Pressure Low Temperature Plasma Chemistry,P14,2022.

[研究会・シンポジウム等(査読有)]

 1.題 名:「設計支援環境DATEにおける論理設計支援機能 - PLAtoolsの統合化 -」
   共 著:深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 DAシンポジウム'91,pp.57-60,1991年8月

 2.題 名:「設計支援環境における設計モデルの整合性検証手法について」
   共 著:深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 DAシンポジウム'92,pp.117-120,1992年8月

 3.題 名:「設計モデルの整合性検証手法とネットリスト情報への適用」
   共 著:深澤良彰
   学会名:情報処理学会 DAシンポジウム'94,pp.119-124,1994年8月

[研究会等(査読無)]

 1.題 名:「ICチップ内部のグラフ表現による自動割付システム」
   共 著:深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 設計自動化研究会,DA-24-1,1984年11月

 2.題 名:「設計支援環境DATEにおけるツール更新作業負荷の軽減機構」
   共 著:長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 設計自動化研究会,DA-55-15,1990年12月

 3.題 名:「設計履歴とペトリネットを用いたソフトウェア変更支援」
   共 著:村瀬康人,小野康一,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 ソフトウェア工学研究会,SE-90-4,pp.25-32, 1993年2月

 4.題 名:「インクリメンタルシミュレ-ションのゲ-トレベルへの適用」
   共 著:羽毛田卓哉,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 設計自動化研究会,DA-70-1,pp.1-8, 1994年2月

 5.題 名:「分割操作による論理回路のトップダウン設計手法について」
   共 著:大和明宏,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 設計自動化研究会,DA-73-5, pp.33-40, 1995年1月

 6.題 名:「フレームワークにおける設計モデルの統合と検証」
   学会名:システムVLSI設計研究・教育シンポジウム,システムVLSI
       設計研究教育プロジェクト, 早稲田大学,1995年5月

 7.題 名:「出力変数の分割による大規模回路の特徴関数生成手法」
   共 著:田治米純ニ,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 設計自動化研究会,DA-83-3, pp.17-24, 1997年2月

 8.題 名:「分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究」
   共 著:樋口寛之,張欣キ,深澤良彰
   学会名:並列処理研究推進機構 平成10年度研究成果報告会, 1999年3月

[学会口頭発表等]

 1.題 名:「木の同型性を用いたICチップ自動割付システム」
   共 著:長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第28回(昭和59年度前期)全国大会,6P-8,1984年3月

 2.題 名:「設計支援ツ-ルの統合化環境DATEにおける設計知識構造」
   共 著:長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第40回(平成2年度前期)全国大会,6M-2,1990年3月

 3.題 名:「設計支援ツールの統合化環境DATEにおける知識変換について」
   共 著:深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:人工知能学会 第4回全国大会,7C-2,1990年7月

 4.題 名:「離散事象シミュレーション言語O2SLについて」
   共 著:佐伯晋也,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第40回(平成2年度前期)全国大会,4J-2,1990年3月

 5.題 名:「循環の解析による並行プログラムの検証手法」
   共 著:辻泰三,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第40回(平成2年度前期)全国大会,2R-4,1990年3月

 6.題 名:「実行時仕様の導入による形式的仕様の実行」
   共 著:松並邦拓,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第41回(平成2年度後期)全国大会,1G-5,1990年10月

 7.題 名:「クラスタリングによるレジスタ割付け」
   共 著:丹羽英臣, 小松秀昭,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:1991年電子通信学会 春期全国大会,D-80,1991年3月

 8.題 名:「トップダウン設計手法に基づいた回路図エディタ」
   共 著:小野朗,長谷川拓己,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第43回(平成3年度後期)全国大会,1R-7,1991年10月

 9.題 名:「推論過程における類推の積極的な利用法について」
   共 著:牧野浩丈,福田剛志,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第43回(平成3年度後期)全国大会,6D-3,1991年10月

10.題 名:「設計環境におけるツールの更新に対する影響範囲の決定手法」
   共 著:葉安麒,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第44回(平成4年度前期)全国大会,6E-2,1992年3月

11.題 名:「質問に対する回答者選択を設計固有情報を用いて支援する手法について」
   共 著:平山和彦,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第45回(平成4年度後期)全国大会,1U-7,1992年10月

12.題 名:「インクリメンタルシミュレ-ションにおけるイベント保存/評価効率の改善」
   共 著:羽毛田卓哉,深澤良彰,門倉敏夫
   学会名:情報処理学会 第46回(平成5年度前期)全国大会,7N-2,1993年3月

13.題 名:「論理回路図の配線処理におけるトップダウン設計過程の反映手法について」
   共 著:藍麗麗,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第47回(平成5年後期)全国大会,2H-8,1993年10月

14.題 名:「論理回路のトップダウン設計における分割操作の適用可能性について」
   共 著:大和明宏,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第49回(平成6年後期)全国大会,5L-9, 1994年9月

15.題 名:「画像に加わったガウス性雑音の除去に関する一検討」
   共 著:笠井雪典,小林幸雄
   学会名:1994年電子通信学会 秋期全国大会,D-248,1994年9月

16.題 名:「網点・網線除去に関する一検討」
   共 著:糸井清晃,川越敏史,小林幸雄
   学会名:1994年電子通信学会 秋期全国大会,D-249,1994年9月

17.題 名:「文書画像の領域分割に関する一検討」
   共 著:糸井清晃,小林幸雄
   学会名:情報処理学会 第51回(平成7年後期)全国大会,1995年9月

18.題 名:「修飾文字の背景除去に関する一検討」
   共 著:久保田哲也,糸井清晃,小林幸雄
   学会名:情報処理学会 第51回(平成7年後期)全国大会,1995年9月

19.題 名:「CT画像の輪郭抽出に関する一検討」
   共 著:海老原玲次,笠井雪典,小林幸雄
   学会名:情報処理学会 第51回(平成7年後期)全国大会,1995年9月

20.題 名:「周辺回路を考慮した論理検証のための特徴関数の生成について」
   共 著:田治米純ニ,深澤良彰
   学会名:情報処理学会  第53回(平成7年後期)全国大会,2B-5, 1996年9月

21.題 名:「インクリメンタルシミュレーションを高速化するための回路分割手法について」
   共 著:森達也,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第54回(平成9年前期)全国大会, 2H-6, 1997年3月

22.題 名:「要求駆動アルゴリズムによる論理回路の分散並列シミュレーション手法」
   共 著:黄山,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第55回(平成9年後期)全国大会,1L-6, 1997年8月

23.題 名:「DSPを対象にしたデータパスの最適化について」
   共 著:鳥井進
   学会名:情報処理学会 第57回(平成10年後期)全国大会,4Q-1 1998年10月

24.題 名:「要求駆動型分散並列シミュレーションにおける オーバーヘッドの削減」
   共 著:樋口寛之
   学会名:情報処理学会 第58回(平成11年前期)全国大会,2E-02 1999年3月

25.題 名:「プロジェクトベース教育の効果に関する考察」
   共 著:大隅智春,鴻巣勉,関哲朗,西尾雅年
   学会名:プロジェクトマネジメント学会 1999年度秋季大会 C-32, 1999年9月

26.題 名:「大学におけるDOA教育プロジェクトの実践」
   共 著:鴻巣勉,関哲朗,西尾雅年, 内川博晶
   学会名:プロジェクトマネジメント学会 2000年度春季大会 2000年3月

27.題 名:「ネットリストの再帰的分割による論理回路図の生成手法」
   共 著:渡辺健悟
   学会名:情報処理学会 第61回(平成12年後期)全国大会,3E-3, 2000年10月

28.題 名:「並列要求駆動シミュレーションにおける要求伝播の保留処理について」
   共 著:岸間航,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第61回(平成12年後期)全国大会,1E-4, 2000年10月

29.題 名:「中間信号を利用した効果的な特徴関数の生成法について」
   共 著:樋山恒文,深澤良彰
   学会名:情報処理学会 第62回(平成13年前期)全国大会,5P-1, 2001年3月

30.題 名:「遺伝的アルゴリズムの並列処理用ハードウェアについて」
   共 著:高田英雄
   学会名:情報処理学会 第63回(平成13年後期)全国大会,2P-2, 2001年9月

31.題 名:「進化型ハードウェアを用いた自己修復機能の実現手法について」
   共 著:平野健司
   学会名:情報処理学会 第63回(平成13年後期)全国大会,5J-4, 2001年9月

32.題 名:「ハードウェアGAにおける長い遺伝子の処理手法について」
   共 著:横澤香織,深澤良彰
   学会名:電子情報通信学会 2002年総合大会,D-8-18, 2002年3月

33.題 名:「遺伝的アルゴリズムのためのグローバルコンピューティング機構について」
   共 著:齋藤大晃
   学会名:情報処理学会 第65回全国大会,5W-6, 2003年3月

34.題 名:「遺伝的アルゴリズムのためのグローバルコンピューティング機構に関する研究」
   共 著:山本将蔵
   学会名:情報処理学会 第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004),L-006,2004年9月

35.題 名「自己組織化ハードウェアによるフォールトトレラントシステムのための自律制御機構についての研究」
   共 著:椿龍也
   学会名:情報処理学会 第67回全国大会,2ZB-2,2005年3月

36.題 名:「遺伝的プログラミングを用いた順序回路生成手法について」
   共 著:佐古修康,深澤良彰
   学会名:電気電子情報通信学会 2005年総合大会,D-18-4,2005年3月

37.題 名:「IPPに基づく論理回路の消費電力見積り手法」
   共 著:酒井智史,深澤良彰
   学会名:電気電子情報通信学会 2005年総合大会,A-3-7,2005年3月

38.題 名:「配線問題における段階的詳細化を考慮したGA配線手法について」
   共 著:咲間由紀, 新井浩志
   学会名:情報処理学会 第68回全国大会, 4L-9, 2006年3月

39.題 名:「加速度センサを用いたプレゼンス情報の取得方法に関する一考察」
   共 著:宮口裕司, 新井浩志
   学会名:情報処理学会 第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006), 3A-M-010, 2006年9月

40.題 名:「長距離パッシブRFIDを使用した天井埋め込み型位置検出手法について」
   共 著:馬場友貴, 新井浩志
   学会名:情報処理学会 第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006), 3A-M-011, 2006年9月

41.題 名:「自己組織化ハードウェアによる耐故障性向上手法のCPUへの適用について」
   共 著:実方友裕, 新井浩志
   学会名:情報処理学会 第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006), 4B-C-018, 2006年9月

42.題 名:「加速度データを用いた行動の認識方法」
   共 著:浅見沙織,宮口裕司,新井浩志
   学会名:平成19年度電気学会産業応用部門大会,2-O1-4,2007.08

43.題 名:「遺伝的プログラミングを用いた論理回路合成における
            出力分解の適用」
   共 著:松井小百合,石田康太郎,新井浩志
   学会名:第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007),F-037, 2007.09

44.題 名:「2次元自己組織化ハードウェアにおける故障回復機構の検討」
   共 著:矢島信行,新井浩志
   学会名:電子情報通信学会2008年総合大会, D-10-5, 2008.03

45.題 名:「ものづくりから始める新しい教育プログラムの取り組み」
   共 著:関弘和,南方英明、新井浩志、杉浦修
   学会名:平成20年電気学会 基礎・材料・共通部門大会,I-5, 2008.08

46.題 名:「ハードウェア情報に基づく動的適応型ユーザインターフェース」
   共 著:白須光、新井浩志
   学会名:平成20年情報科学技術フォーラム(FIT2008),M-028, 2008.09

47.題 名:「GPを用いたディジタル回路の合成における遺伝子表現の検討」
   共 著:石田康太郎、新井浩志
   学会名:情報処理学会第71回全国大会,2M-9, 2009.03

48.題 名:「HMMに基づく理解状況推定による学習支援の効率化」
   共 著:奥治崇、新井浩志
   学会名:情報処理学会第71回全国大会,6ZB-5, 2009.03

49.題 名:「GPGPUを用いたViterbiアルゴリズムの高速処理に関する検討」
   共 著:圷祐一、新井浩志
   学会名:電子情報通信学会2009年総合大会, D-6-1, 2009.03

50.題 名:「E-learningシステムと実機の連携による組込みソフトウェア学習支援」
   共 著:有藤俊, 相知政司, 久保田稔
   学会名:平成21年情報科学技術フォーラム(FIT2009), C-018, 2009.09.

51.題 名:「加速度を用いた行動系列の認識と誤認識の補正」
   共 著:佐々木貢
   学会名:電子情報通信学会2009ソサイエティ大会, B-20-9, 2009.09.

52.題 名:「2次元自己組織化ハードウェアのための自律的配線手法の提案」
   共 著:張替拓真, 萬年宏太, 奥村謙一
   学会名:電子情報通信学会, 2010年総合大会, D-10-2, 2010.03

53.題 名:「動的部分二重化を用いた自己組織化HWの故障検出機構について」
   共 著:奥村謙一, 張替拓真
   学会名:情報処理学会, 第73回全国大会, 5-Y-10, 2011.03

54.題 名:「電波伝搬特性を利用した位置推定方法の検討」
   共 著:ブライマー力
   学会名:電子情報通信学会, 2011年総合大会, B-20-2, 2011.03

55.題 名:「ビデオベースドモデリングのための撮影手法と対象物抽出手法」
   共 著:萬年宏太,藤塚哲也
   学会名:電子情報通信学会, 2012年総合大会,D-12-57, 2012.03

56.題 名:「Fermiにおけるブロック間同期手法の検討」
   共 著:坂本翔
   学会名:電子情報通信学会, 2012年総合大会,D-6-2, 2012. 03

57.題 名:「習字学習支援のための筆運びのデータ取得と再現」
   共 著:藤塚哲也, 細野真志
   学会名:電子情報通信学会, 2012年基礎・境界ソサイエティ大会, A-13-1, 2012.09

58.題 名:「拡張現実を用いた習字学習支援システム」
   共 著:藤塚哲也, 岩倉純, 山下聖也
   学会名:電子情報通信学会, 2014年総合大会,D-15-24, 2014.03

59.題 名:「FPGAを用いた無線センサノードにおける遠隔再構成」
   共 著:石井靖人, 久保田稔
   学会名:電子情報通信学会, 2014年総合大会,B-18-33, 2014.03

60.題 名:「3Dモデリングのための可動部推定手法」
   共 著:大西圭祐
   学会名:電子情報通信学会, 2015年総合大会,D-12-65, 2015.03

61.題 名:「2次元自己組織化ハードウェアにおける動的三重化手法の検討」
   共 著:楢原学
   学会名:電子情報通信学会, 2014年総合大会,D-10-2, 2015.03

62.題 名:「拡張現実を利用したスポーツ観戦支援システムについて」
   共 著:西真吾
   学会名:電子情報通信学会, 2014年総合大会,ISS-P-151, 2015.03

63.題 名:「自動追従ロボットにおけるPDRを用いたオクルージョン対策」
   共 著:倉上祐樹
   学会名:電子情報通信学会, 2015年総合大会,D-22-3, 2016.03

64.題 名:「2次元自己組織化HWの耐故障性に関する一検討」
   共 著:鈴木誠
   学会名:電子情報通信学会, 2016年ソサイエティ大会, A-3-2, 2016.09

65.題 名:「IoTデバイスのためのLIBとLICの併用効果について」
   共 著:江良譲, 佐藤宣夫
   学会名:電子情報通信学会, 2017年総合大会, B-9-1, 2017.03

66.題 名:「リチウムイオン電池を用いた充放電システムの構築」
   共 著:小杉篤司,伊藤遼, 藤縄隼人, 内田真人, 佐藤宣夫
   学会名:電気学会 平成29年全国大会, 4-250, 2017.03

67.題 名:「リチウムイオン二次電池の等価回路モデルの一検討]
   共 著:佐藤宣夫,牛崎 拓,新井浩志,木村建次郎
       平成28年電気学会全国大会 (2016/03/16) 4-131

68.題 名:「水平維持を重視した球体移動機構の提案」
   共 著:富田修平, 新井浩志
   学会名:計測自動制御学会,システム・情報部門学術講演会(SSI2019), GS01-25, 2019.11

69.題 名:「球体移動機構の提案と水平維持性能の評価」
   共 著:富田 修平,新井浩志
   学会名:第38回 日本ロボット学会 学術講演会, 3C2-05, 2020.10

70.題 名:「ブロックチェーンでの条件提示と同意に基づいた位置情報提供システムの提案」
   共 著:伊部友貴, 新井浩志
   学会名:情報処理学会第83回全国大会, 2V-03, 2021.03

71.題 名:「2種類の対話システムの応答文を定量的に混合する手法の提案」
   共 著:清水悠斗, 新井浩志
   学会名:情報処理学会第84回全国大会, 5W-01, 2022.03

72.題 名:「Heと少量のH2Oの混合気体における線形ぺニング効果について」
   共 著:新井浩志, 鈴木進, 伊藤晴雄
   学会名:令和4年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 放電物理-24, 2022.11

73.題 名:「電力パケットを適用した無配線配電技術の検証」
   共 著:齊藤佑斗, 塩野友也, 新井浩志, 引原隆士, 佐藤宣夫
   学会名:令和5年度電気学会全国大会,2023.03

74.題 名:「4輪ローバーにおける電力パケット重ね合わせ機能の実装」
   共 著:眞田虎太郎, 佐藤宣夫, 新井浩志
   学会名:2023年電子情報津信学会総合大会, N-2-13, 2023.03

75.題 名:「内部機構の姿勢角度を考慮した球体移動機構の速度制御」
   共 著:池田拓海, 新井浩志
   学会名:2023年電子情報津信学会総合大会, B-15-30, 2023.03

76.題 名:「点群情報を用いたDR技術の実装とその有効性の評価」
   共 著:小野貴輝, 新井浩志
   学会名:第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023), K-001,2023.09

77.題 名:「電力パケットの重ね合わせ技術を用いた送電電力多段制御機能の検討」
   共 著:眞田虎太郎、山田尚明、佐藤宣夫、新井浩志
   学会名:電子情報通信学会ソサイエティ大会 2023, B-9-2, 2023.09

78.題 名:「Heと少量のH2Oの混合気体における線形ぺニング効果Ⅱ」
   共 著:新井浩志, 鈴木進, 伊藤晴雄
   学会名:令和5年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 放電物理・電気材料・半導体・デバイス27, 2023.10

[その他]

 1.題 名:「ハードウェア設計と人工知能」
   掲載誌:人工知能学会誌,Vol.6,No.6,pp.946,1991年11月

 2.題 名:「英和会計経理用語辞典」
   共 著:新井清光(編)他
   出版社:中央経済社,1994年2月

 3.題 名:「論理回路のトップダウン設計を支援する回路図エディタ」
   共 著:上田裕子,田上智弘,深澤良彰
   学会名:EDAテクノフェア’95ユニバーシティプラザ
       大学研究室による研究発表 資料集,(社)日本電子機械工業会,
       pp.105-112,1995年8月

 4.題 名:「科学大百科(Scientific Encyclopedia)」(訳)
   監 訳:深澤良彰他
   出版社:朝倉書店

 5.題 名:分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究
   共 著:深澤良彰
   学会名:並列・分散処理研究推進機構,カテゴリー4
       科学技術計算応用技術 成果報告書,pp.2-1~2-11, 1996年3月

 6.題 名:分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究
   共 著:黄山,深澤良彰
   学会名:並列・分散処理研究推進機構,カテゴリー4
       科学技術計算応用技術 成果報告書,pp.1-1~1-16 1998年3月

 7.題 名:分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究
   共 著:張欣キ,樋口寛之,深澤良彰
   学会名:並列・分散処理研究推進機構,カテゴリー4
       科学技術計算応用技術 成果報告書,pp.1-1~1-16 1999年3月

 8.題 名:分散処理環境における並列シミュレーションに関する研究
   共 著:岸間航,樋口寛之,深澤良彰
   学会名:並列・分散処理研究推進機構,カテゴリー4
       科学技術計算応用技術 成果報告書,pp.1-1~1-16 2000年3月

 9.題 名:市民大学「コンピュータってなんだろう」
       市民大学「電子計算機とパソコンの歴史」
   団体名:浦安市教育委員会,生涯学習課,2002年11月

10.題 名:「デジタル回路をプログラムで実装する最新技術について」
   団体名:(財)千葉県産業振興センター,東葛テクノプラザ,
       第39回テクノプラザサロン,2003年9月

11.題 名:「機器をネットワークに繋ぐツールは?」
   団体名:(財)千葉県産業振興センター
       平成17年度 先端情報技術活用研究会
       第1回組込みシステム分科会, 2005年9月

12.題 名:「自主的な設計・開発体験を重視した実験環境の構築」
   団体名:千葉工業大学プロジェクト研究年報 2008年,pp.178-181,
       2008年7月 .

13.題 名:「自主的な設計・開発体験を重視した実験環境の構築」
   団体名:千葉工業大学プロジェクト研究年報 2008年, pp.213-214,
        2009年7月.

14.題 名:「自主的な」設計開発体験を重視した実験環境の構築
        ―学生の理解を深めるための具体的実施方法―
       pp.17-18, 2009年9月.

15.題 名:「耐故障性向上のための自己組織化ハードウェアの研究」
   団体名: 千葉エリア 産官学連携オープンフォーラム2011
       2011.09.16

16.題 名:「組み込みソフトウエア技術の変遷と今後の展望」
   団体名:千葉県情報サービス産業協会、組込ソフトウエアの市場性・求められる技術の研究会
       2013.01.19

17.題 名:「千葉工業大学の研究履歴(事例)紹介、及びIoTについて 
                      ~IoT/M2M技術展をふまえ~」
   団体名:電子情報技術産業協会、IoT時代のエネルギーマネジメント技術分科会
       2016.6.14

18.題 名:「M2M/IoT/CPSの動向とエネルギーマネジメント」
   団体名:第62回キャパシタフォーラム
       2016.9.23

19.題 名:「機械電子創成基礎実験・実習におけるPBL教育
        ―ピンポン玉トランスポーターの作成―」
   団体名:第5回 千葉工業大学 FDフォーラム, 2017年11月27日